平成31年度 新任式・始業式
2019年4月8日 17時37分4月8日、平成31年度の新任式と始業式が行われました。
新任式では、髙橋校長をはじめ9名の先生をお迎えしました。
2年生は昨年度の経験を活かし新入生を導き、3年生は将来のためのスタートダッシュを早めに動き出し、飛躍の一年になるべく頑張ってほしいと思います。
4月8日、平成31年度の新任式と始業式が行われました。
新任式では、髙橋校長をはじめ9名の先生をお迎えしました。
2年生は昨年度の経験を活かし新入生を導き、3年生は将来のためのスタートダッシュを早めに動き出し、飛躍の一年になるべく頑張ってほしいと思います。
3月5日、進路別セミナーが行われました。希望する進路ごとに分かれ、外部講師による専門分野の講話を聞きました。
参加生徒の感想
・講演で、「就職は会社に入ることではなく仕事に就くこと。仕事とは人の役に立って、お金を頂くこと。人の役に立たない仕事などない」と知った。
・話の中で「お金のために働くのではなく、働くからお金がもらえる」という言葉が印象に残った。将来の事をきちんと考えて仕事選びをしていきたいです。
・AO入試はおすすめする試験だが、自分自身がどのような人なのかをはっきりとしないといけないことがわかった。また、大学や短大、専門学校で自分のやりたいことをそれぞれ考えていきたい。
・自己分析が最も重要で、好きなだけでは仕事は出来ないし、自分の特性と仕事側が求める特性が一致していないといけないと思った。「3年間頑張った」と言えるものを見つけておくことは、とても重要だと思った。
3月7日、キャリアノートへ記入をしながら、キャリア学習の1年間の振り返りと来年度の目標設定を行いました。その後、先生方と1対1の面談形式の点検を受け、自分の進路に向き合い、深く考える大切な時間となりました。
2月15日、寒河江市中央公民館において「高校生への地元企業説明会」が行われ、本校2年生と左沢高校2年生が参加しました。地元企業34社のブースを回りながら各企業の説明を聞き、各企業や様々な仕事を知る良いきっかけになりました。
参加生徒の感想
・日本一の工場ということが1番心に残った。その会社で作ったものが、日本の8割の車に使われていることを知った。
・この会社は仕事の選び方についても教えてくれた。給料も大切だが家族との関わりも重視しなければいけないと思った。
・資格を第一にするのではなく熱意を必要としている部分で、入社後の成長が見込めると思った。
進路先が決定した3年生から、1,2年生の後輩に体験談をお話してもらいました。
(2019.01.23)