機械科 課題研究発表会(R05.01.18寒河江市)

令和4年度 機械科 課題研究発表会が行われました。

様々な分野において、工業に関する課題の解決を目指して自ら学び、試み実践しました。
知識と技術を活かし、主体的かつ協働的に取り組み製作・研究しました。
今年度の研究テーマは下記の7テーマです。

【鋳造】ロストワックス鋳造法による作品作り
【溶接】学校・地域で役立つものづくり
【原動機】電動バギーの製作
【再生】ポータブルな風力発電
【地域】防犯ブザー・歯車キーホルダー
【ロボット】第6回やまがた高校生ロボットコンテスト優勝を目指して
【コンテスト】メカトロアイディアコンテスト製作

 めざせ 輝くエンジニア! Let's enjoy .

【小学生と高校生のものづくり教室】 (R04.11/1寒河江市)

機械科3年生 高校生による小学生ものづくり教室が行われました

 11月1日、機械科3年生3名が寒河江市立白岩小学校に出向き、6学年児童13名と一緒に“小学生と高校生のものづくり教室”を開催しました。
今年度は、防犯ブザーと歯車キーホルダーを製作しました。カプセルトイのケースに組み込んだブザー回路から警告音が鳴ったり、真鍮の歯車が研
磨剤でピカピカになったりと、とても貴重な体験でした。どこにも売っていない世界にただ一つの思い出の作品となりました。この教室を通して、
ものづくりの楽しさを知ってもらえたらと思います。

 教室の開催にあたって、製作費等のご支援をいただいた寒河江市に、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。



やまがた高校生ロボットコンテスト (R04.11/5 山形市)

やまがた高校生ロボットコンテストに参加しました。

山形県内の工業高校の生徒さんが自動車のリサイクル部品を活用しロボットを作成、11校が出場し試合が行われました。今回は綱引き!です

審査員をいただきました。

この経験を活かして創意工夫をこらした発想力、技術力が生まれました。

めざせ 輝くエンジニア!

令和4年度山形県メカトロアイディアコンテスト

令和4年度山形県メカトロアイディアコンテストに参加しました。

第31回メカトロアイディアコンテスト

兼 第30回全国高等学校ロボット競技会大会 青森大会 山形県予選会

日時:令和4年9月24日(土)


頑張りを動画にてご覧ください。
Click here→ コンテスト競技動画_機械科  


<参加生徒感想>

 全国大会に向けて頑張ってきましたが、5位という結果になり全国大会の出場を逃してしまったことは残念であった。

しかし、自分たちで作り上げたロボットでやりたいことをほぼ達成できたことはよかった。

令和4年度 機械科 課題研究の様子です。

 メカトロアイディアコンテストに向けて製作中です。青森県で開催される全国高等学校
ロボット競技会大会
出場を目指して
ロボットを製作します。

 各分野で学んだ内容を関連付けて技術と技能を活用していきます。今も工業の探究を続
、これからも探究を続けていきます。
 
 今日も学ぶ われらわれら 輝くエンジニア

令和4年度 機械科 課題研究


(1)工業の各分野について体系的・系統的に理解するとともに、相互に関連付けられた技術を身に付けるようにします。

(2)工業に関する課題を発見し、工業に携わる者として独創的に解決策を探究し、科学的な根拠に基づき創造的に解決する力を養います。

(3)課題を解決する力の向上を目指して自ら学び、工業の発展や社会貢献に主体的かつ協働的に取り組む態度を養います。

研究テーマ

1.メカトロアイディアコンテストロボット製作

 青森県で開催される全国高校ロボットコンテスト競技大会出場を目指してロボットを製作します。 

2.鋳造・鍛造 

 ロストワックス鋳造と鍛造の実習 

3.ロボットの製作と無線制御

 やまがた高校生ロボットコンテストへのチャレンジ。無線制御によるロボット操作の研究します。

4. NC工作機械を使ったものづくりと3Dプリンタの活用

 新校舎掲示板、校舎内夜間掲示板と照明を製作します。

 ポータブル風力発電の研究と製作を通してエネルギーについて考えていきます。

 5. 「小学生と高校生のものづくり教室」の実施

 寒河江市内の小学校で、ものづくりを行います。今年度は、「防犯ブザー」「回り灯篭」

 「歯車キーホルダー」を製作予定です。子ども好きの生徒が多いです。 

 6.電動バギーの製作

 引き続き電動バギーの製作に取りくみ完成させ走行させます。 

 7.学校・地域で役立つものづくり

 校舎内外、地域で必要としているものを調査し、今まで身につけた技能でのものづくりを行います。  

令和元年度 機械科 課題研究発表会

令和元年度 機械科 課題研究発表会

12月17日(火)、機械科の課題研究発表会が行われました。3年間学んできた知識と技術を活かし、製作・研究してきたテーマで発表が行われました。今年度の研究テーマは下記の7テーマです。

研究テーマ
1.NC工作機械を活かしたものづくり
2.人の役立つものを作る
3.薄型鋳物とパネルソーの製作
4.サッカーロボ&金属と触れ合おう
5.メカトロアイディアコンテスト山形県大会のコース製作+α
6.PLCを利用した自立型ロボットの製作
7.メカトロアイディアコンテストのリモコン型ロボット製作
  全国高等学校ロボット競技大会新潟大会への挑戦

平成30年度 機械科 課題研究発表会

成30年度 機械科 課題研究発表会

1月22日(火)、機械科の課題研究発表会が行われました。研究テーマは下記の7テーマです。

研究テーマ
1.さくらんぼハニカムハウスの製作
2.電子センサーなど用いないで動くロボットの製作
3.学校で役立つものの製作
4.シーケンス制御を活用した自立型ロボット
5.メカトロアイディアコンテスト リモコンロボットの製作
6.蒸気機関の研究
7.スターリングエンジン

平成29年度 機械科 課題研究発表会

1月23日()、機械科の課題研究発表会が行われました。3年間の学習の成果をもとに、機械科らしいものづくりを通した幅広い研究テーマで発表が行われました。研究テーマは下記の7テーマです。


平成28年度 機械科 課題研究発表会

1月24日()、機械科の課題研究発表会が行われました。

研究テーマは下記の7テーマです。3年間の基礎学習をもとに、さらに知識と技術を向上させるため、1年間の研究活動のまとめた幅広いテーマで発表が行われました。

 

研究テーマ

1 電気自動車製作のための工作方法   

2 機械実習室で使用する道具製作、および5S活動

3 工業材料に関する研究とものづくり

4 ビザ窯の製作

5 メカトロアイディアロボットの製作

6 塑性加工

7 3D CAD と 3D プリンターによる製作


平成27年度 機械科 課題研究発表会

1月19日、機械科の課題研究発表会が行われました。

課題研究は、正しい判断力と理論的な思考力に加え、人間関係を構築し人との十分なコミュニケーションをとれる人間性が必要となります。このような人間性の涵養には、多様な人との触れあいや出会い、そして3年間真摯に学んできた専門的な知識が必要です。日常的にある当たり前のものに疑問を感じ、問題を見つけ、その課題に取り組み形にし、それにとどまらず研究成果を発表する。自分の成果を分かり易く相手に伝え、また説明責任を果たすこと無しには現在の工業は成り立たないため、このような課題研究発表会が行われています。今年も幅広いテーマで発表が行われました。

研究テーマは下記の8テーマです。

 

1.3Dプリンターに関する研究

2.電気自動車の改良

3.旋盤作業

4.メカトロアイディアコンテストロボット製作

5.3DCADの学習 

6.mRobotの設計製作

7.学校で役立つものづくり

8.ドローン構造設計