ロボットエンジニア科

ロボットエンジニア科

身近な自動車から宇宙を飛ぶロケットまで、すべてコンピュータで制御されています。電子機械科では、人間がより使いやすく、便利な製品を作るための技術を学習します。

ロボットエンジニア科トピックス

SOLIDWORKS認定試験に向けて(CSWA・CSWP)

2025年2月25日 12時08分

ロボットエンジニア科では1年次より3DCADについて楽しく学べることも特徴の1つです。

今年の1年生も、最初は「難しい~」と言いながらも、だんだんと立体ができる楽しさに徐々にはまっていたような。

 

IMG_2023   IMG_2024

さて、今年度は山形県内の工業高校で初めて、SOLIDWORKS認定試験にもチャレンジすることとなり、他の学科の生徒も交えながら放課後等、自主的に勉強を頑張っています。

まずはCSWA(初級)合格を目指しますが、中にはCSWP(上級)に挑戦をする先生もいます!

合格すると、英語のかっこいい認定証がもらえて、世界中のエンジニアと繋がれるかも・・・?

試験に挑戦する生徒の皆さんは合格目指して頑張ってください!

IMG_7578

ロボットエンジニア科 実習紹介

2024年5月28日 13時03分

2年実習テーマのひとつ、NC/CAM実習の様子です。

 
GコードやNCの勉強の様子です。IMG_1172
新しく入ったローランド社のモデリングマシン!
IMG_1173
曲面の切削を行った様子。回転軸ユニットもついておりますので両面を一度に切削できます!
IMG_1174
制御実習室の目玉の加工機、レーザー加工機もとても大きいですね!
IMG_1175
CAMM-33Dプリンタもあります!
IMG_1176
キーホルダーをデザインしている途中の様子。こちらは車でしょうか?
IMG_1179
寒河江工業高校のロボットエンジニア科は楽しい実習がいっぱいありますよ~!

ロボットエンジニア科 実習

2023年5月31日 11時50分

 3年実習テーマのひとつ、2足歩行ロボットの様子です。
 ロボットにプログラミングし、2点間の移動や超音波センサを使った障害物の検知・回避動作などを行わせました。まっすぐ歩くだけでも、ロボットが自然と左に曲がっていったり思うように動かず、プログラムを修正し各自工夫しながらロボットを動かしていました。

実習1 

実習3 実習4