ロボットエンジニア科

ロボットエンジニア科

身近な自動車から宇宙を飛ぶロケットまで、すべてコンピュータで制御されています。電子機械科では、人間がより使いやすく、便利な製品を作るための技術を学習します。

ロボットエンジニア科トピックス

3Dプリンターを活用した授業

2021年12月22日 12時17分

今年も、電子機械科2年生32名が、3DCADでデザインしたオリジナルキーホルダーを3Dプリンターにて印刷しました。

3Dプリンターによる蛇口ハンドルレバーの製作

2021年8月30日 10時10分

コロナ感染対策の一環として、本校の水道の蛇口をレバー式に少しずつ変えています。この蛇口ハンドルレバーは、電子機械科の課題研究班が3Dプリンタを使用し、抗菌の材料を使用して製作しました。手の甲や指先で軽く触れただけで蛇口を開閉することができます。

山形新聞から取材を受けました

2021年6月25日 11時15分

622日(火)に電子機械科の課題研究で取り組んでいる『駒の位置を読み上げる将棋盤の製作・研究』(加藤稔先生指導)を山形新聞から取材を受けました。視覚障がい者の方も将棋ができるように、将棋の駒の位置を音声で教える研究を重ね、今年で3年目となります。初めての取材で生徒は緊張した様子で将棋盤の説明をしていました。「山形で学ぶ・働く 未来応援紙 キミへ」の第8715日発行の山形新聞の折り込み情報紙に掲載されます。