第7回やまがた高校生ロボットコンテスト ❝準優勝❞ 工業研究部機械班
2023年11月29日 14時51分2023/11/18(土)山形国際交流プラザ(ビックウィング)でやまがた高校生ロボットコンテストが開催されました。
山形県内の工業科設置高校11校が出場しました。ロボットで5本の綱を引き合う競技内容で準優勝することができました。
★入学者選抜情報 山形県HP 2023.09.15更新
☆オープンスクールで頂いたご質問への回答 2023.10.04掲載
☆街角テレビ用PR動画 2023.11.07掲載
☆令和6年度学校案内 表 中 ポスター
☆令和6年度入学生より制服デザイン変更 2023.10.10掲載
☆スクールミッション 及び スクールポリシー
★寒工高改築工事かわら版(製作:寒河江工業PFI㈱)
1号 2号 3号 4号 5号 6号 7号 8号 9号 10号
11号 12号 13号 14号 15号 16号 17号 18号 19号
☆進路状況 令和4年度
☆今月の行事予定 11月の予定
☆本校の教育実践紹介 https://youtu.be/wChw_-jhXfA
☆学科名の変更について
★寒河江工業高等学校改築整備事業 *詳細はこちら
令和6年4月供用開始!(R2~設計・R4~着工)
2023/11/18(土)山形国際交流プラザ(ビックウィング)でやまがた高校生ロボットコンテストが開催されました。
山形県内の工業科設置高校11校が出場しました。ロボットで5本の綱を引き合う競技内容で準優勝することができました。
令和5年11月11日(土)
寒河江市商工会青年部主催の「輪がまちマルシェ」にロボットエンジニア科 1年生3名が参加してきました。
当日は強風にも関わらず、幅広い年齢の方が多数来場してくださり、
寒河江工業高校ブースでは、お子様を対象とした「フェナキスティ・スコープ(円盤状の紙に絵が描かれたアニメーション装置)製作」を行いました。
参加された方にはご好評をいただき、生徒も地域の方と交流を図る良い経験となりました。
10月30日に、電子機械科の2年生14名と他学科の希望者を対象に、山形県電気工事組合青年部の主催で電気工事の体験学習を行いました。この日は、第一種電気工事士の筆記試験にチャレンジしたり、屋内配線の結線作業を行ったり、実際に高所作業車に乗車する等、電気工事の実務について多くの体験を通じて学ぶことができました。これらの体験を通じて、電気工事がどのような職業か、理解を深めることができました!
本校生徒会メンバーが、マックスバリュー寒河江西店様で赤い羽根共同募金の募金活動をおこないました。募金のご協力ありがとうございました!