4月9日(火)に寒河江工業高等学校新体育館にて、令和6年度山形県立寒河江工業高等学校入学式が挙行されました。新校舎となり、最初の入学式となりました。制服も一新し新入生85名の、入学が許可されました。(入学者人数 メカニカルエンジニア科:30名、ロボットエンジニア科:22名、ITエンジニア科:33名)
目指せ 輝くエンジニア


入学式の模様はPress YamashinのYouTubeでも紹介されました。 YouTubeのリンク先↓↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=h3RHE9bf0is
入学式を終えた新1年生と在校生の対面式・部活動紹介が4月11日行われました。
対面式では生徒会長のあいさつで始まり、1年生の緊張を和らげ、さらに在校生の交流を深めようと、生徒会役員が【じゃんけん列車】を企画し、全校生徒で盛り上がりました。最後に1年生代表が立派にあいさつをして終了しました。

続いて部活動紹介が行われ、各部、工夫を凝らした紹介、新部員の勧誘に一生懸命でした。新入生の皆さん、クラスメイトはもちろん、様々な場面で交流を深め、充実した学校生活を送りましょう。

令和6年3月3日(日)に寒河江工業高校体育館にて令和5年度卒業証書授与式が挙行されました。
厳粛な雰囲気の中、記念となる旧校舎最後の卒業式を終え、めでたく3年生77名が卒業しました!!




1月19日(金)、電子機械科3年生の「課題研究発表会」
が行われました。1年間を通して、各テーマの製作や研究の
成果について発表しました。テーマは次の通りです。
*『3Dプリンタの研究』
*『電動キックボードの製作』
*『ラズベリーパイを使った監視カメラ製作』
*『オリジナルゴーカート製作』
*『ステゴサウルスの製作』
*『obnizを用いた自動開閉カーテン装置製作』
*『学校・クラス動画作成』
*『IOTを使った小型ストーブ』
*『C言語を用いたゲーム製作』
*『アーケードジョイスティック製作』
この中で、『オリジナルゴーカート製作』が科代表テーマ
として選ばれ、2月8日に寒河江市文化センターで行われる
キャンパス制合同課題研究発表会にて発表します。