令和6年度山形県高 工業・情報合同研究発表会
2024年12月20日 12時23分令和6年度山形県高 工業・情報合同研究発表会 に参加してきました。
12月18日に遊学館にて令和6年度山形県高 工業・情報合同研究発表会に本校3年情報技術科より
井上 奏、杉沼 陽稀、庄司 健祐、長坂 優佑の4名が参加してきました。
メカニカルエンジニア科 ロボットエンジニア科 ITエンジニア科
★入試情報
令和8年度山形県公立高等学校入学者選抜情報
➡ 山形県ホームページ 8月8日 実施要項が掲載されました。
募集要項は、11月14日(金)に公開されます。
★学校紹介パンフレット
☆新しい学校の魅力を紹介! 県ポータルサイトより 紹介動画
☆制服デザイン(令和6年度入学生より)
令和6年度山形県高 工業・情報合同研究発表会 に参加してきました。
12月18日に遊学館にて令和6年度山形県高 工業・情報合同研究発表会に本校3年情報技術科より
井上 奏、杉沼 陽稀、庄司 健祐、長坂 優佑の4名が参加してきました。
11月30日(土)、道の駅やまがた蔵王で主催:山形新聞社、特別協賛:山形日産グループの「第8回やまがた高校生ロボットコンテスト(ロボットシューティング)」が開催され、工業研究部メカニカル班2年生の5人が製作に取り組み出場しました。自動車のリサイクルパーツを必ず使用したロボットを製作し、競技コートにあるボールを回収し、得点が書かれた的を打ち抜き、合計得点を競うもので、工業系学科を持つ全11校が参加しました。
予選を2位で勝ち上がり、決勝で優勝こそ逃したものの特別賞の「山形県工業教育研究会賞」を受賞することが出来ました。大会の様子は12月29日(日)の夕方に、YBCで1時間の特別番組が放送されますので、ぜひご覧ください。応援していただいた皆様方、本当にありがとうございました。
11月25日(月)、メカニカルエンジニア科の1年生が「アイジー工業株式会社 寒河江工場」様を訪問し、工場見学を行いました。
地元企業の生産現場を直接見学することで、ものづくりの工程や技術について多くを学ぶ貴重な機会となりました。この経験を今後の学びや進路選択にしっかり活かしていきたいと思います。
11月23日(土)、工業研究部メカニカル班の1年生が「全日本製造業コマ大戦 むらさん場所2024」に出場しました。
今回の大会には5人がエントリーし、そのうち3人が見事ベスト8に進出する健闘を見せましたが、惜しくも上位入賞には届きませんでした。
放課後遅くまで旋盤を使って金属のコマを作り、練習を重ね、新たなアイデアで改良を続けてきた生徒たち。彼らの挑戦は、単なるコマ作りではありません。それは、技術の習得、問題解決能力の向上、そして何よりも、自ら考え、行動し、成長していくことの大切さを学んだと思います。これからも技術を磨き、優勝を目指せるコマ作りに挑戦していきます!
11月23日(土)、工業研究部メカニカル班の奥山彩羽さんが岐阜県各務原市にある「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」で作品展示を行いました。
奥山さんは、第8回全国人工衛星・探査機模型製作コンテストの7月の予選に、SORA-Q(ソラキュー)をテーマに企画案を応募し、見事に一次審査を通過。その後、SORA-Qの模型を製作した作品が今回展示されることになりました。
この作品は、2月上旬まで岐阜県内で展示され、2月8日には表彰式が予定されています。近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。