3Dプリンタ実演イベント【機械・情報技術科】
2015年11月16日 14時47分約300人の買い物客の方々に足を止めていただき、オリジナル将棋駒キーホルダーを約100名の方にプレゼントさせていただきました。中には自分の駒が出来上がるまでずっと3Dプリンタにかじりついてみてくださる方もおり、充実したイベントとなりました。
約300人の買い物客の方々に足を止めていただき、オリジナル将棋駒キーホルダーを約100名の方にプレゼントさせていただきました。中には自分の駒が出来上がるまでずっと3Dプリンタにかじりついてみてくださる方もおり、充実したイベントとなりました。
10月27日(火)寒河江小学校で6年生を対象としたものづくり体験教室を実施しました。機械科3年生が先生となり「ペットボトルカー」と「ポンポン船」の二手に分かれて作製しました。一つ一つの工程が終わるたびにお互いに笑顔が見られました。作品が完成し上手く動くと歓声があがり、「楽しかった」「家でもやってみたい」との声が聞こえました。生活を豊かにすることこそ工業の役割ですが、今回のような「ものをつくる」ことが原点であり、楽しく体験することができお互いにとって良い思い出となりました。
10月23・24日に本校の文化祭である、寒工祭が開催されました。
1日目、午前は各部・委員会のステージ発表、全校制作イベントを実施。午後からはクラス対抗イベントで大縄跳び、人間空気椅子、アームレスリング大会と体を張ったイベントが盛りだくさんで盛り上がりました。
2日目は一般公開で、委員会や各科の展示や吹奏楽部ライブなどのステージイベント、1年生は射的やお化け屋敷などの企画を、2・3年生は模擬店を出しました。昨年以上の来場者に来ていただき盛り上がりを見せた今年の寒工祭でした。
秋晴れの中、恒例の全校マラソン大会が行われました。
男子6km、女子4kmの寒河江工業団地内のコースを生徒たちが激走しました。長い距離を走ってゴールに戻ってきた生徒たちは疲労の色も見えましたが、清清しい表情でゴールし、ほぼ全員が時間内に完走できました。
9月20日、今年も寒河江まつり『みこしの祭典』に参加しました。
生徒は担ぎ班、ボランティア班に分かれ、教員、PTA総勢270名での参加です。
先週の悪天候で、予定していた担ぎ練習が何回か中止になり、多少の不安があったものの、担ぎ当日は熱気あふれる盛り上がりとなりました。
これからも地域に根差し、地域に開かれ、地域とともに頑張る寒河江工業高校でありたいと思います。ご声援いただいた皆様、ありがとうございました。