お知らせ

☆新しい学校の魅力を👉動画👈で紹介!

 県ポータルサイトより 紹介動画 

令和6年度進路内定状況

4月行事予定

制服デザイン(令和6年度入学生より)


トピックス

世界へのとびら~インターナショナルday2020

2020年11月24日 09時04分

楽しみながら英語力を養う特別交流会「インターナショナル・デイ」が、11月23日に大江町中央公民館で行われました。この交流会には近隣の高校と提携するキャンパス制活動の一環でもあります。当日は、県内のALT(外国語指導助手)、本校と左沢高校の生徒、近隣の小学生が集まりました。参加者は  英語で会話しながらのカレンダーづくりやゲームなどでALTや他の参加者と交流しなら、英会話を楽しく学んでいました。本校からの参加生徒は、2年:安孫子要さん、設楽令二さん、佐藤楓さん、鈴木龍登さん、1年:石山裕貴さん、奥山海翔さんの6名です。全員生徒会の役員であり、この経験が今後の活動にどのように生かされていくか楽しみなところです。

オンライン授業による研究授業を実施しました

2020年11月16日 20時32分

<R2.11.16>
情報技術科1年生を対象として、現状の環境でオンラインによる数学の授業ができるのか実験も兼ねて、研究授業が行われました。ネットワーク回線速度等の環境の影響で、いつも通り(対面授業)のように十分なコミュニケーションを取ることができましたが、コロナ禍におけるオンライン授業の有効性を探る貴重な経験となりました。今後もリモートでの授業をせざるを得ない状況を想定したオンライン授業の研究を進めたいと思います。

山形県発明くふう展で工業研究部情報技術科班入賞 → 全国展へ

2020年10月27日 13時10分

10/23()10/25()天童ターミナルビル「パルテ」で開催された「第55回山形県発明くふう展」において本校情報科1年の松田柊吾君の「持ち運び可能自作冷風機」が山形県市長会会長賞を受賞し、同科1年の村山慶伍君の「コードレス靴乾燥装置」が優良賞を受賞しました。

講演)AI、IOTの宇宙技術開発への応用について!

2020年10月23日 16時37分

<R2.10.23 >やまがた未来の産業人材キャリアサポート事業(県教育委員会)の一環として、本講演を開催しました。先端技術による宇宙開発に係り、特にAIやIOT技術がどのように宇宙開発に利用されているかについて興味深い話を聞くことができました。
講師:一般財団法人 航空宇宙技術振興財団(JAST)課長(兼主任技術者)鈴木 拓明 様(河北町出身)
職場:宇宙航空研究開発機構(JAXA)角田宇宙センター

「被爆ピアノ平和コンサート in 寒河江工業高校」開催しました

2020年10月20日 19時22分

<2020.10.16>創立記念式典と共に、最近山新のニュースでもたびたび取り上げられた「被爆ピアノ・コンサート」が本校で開催されました。新聞に何度か掲載され、ご存知の方も多いかと思いますが、ピアノ調律師である矢川光則氏は広島市民から寄贈された「被爆ピアノ」を通して平和の尊さを訴える「被爆ピアノ全国巡演コンサート」を行っており、その一環として、本校も創立記念式典に合わせ公演をいただいたものです。演奏者はパイプオルガンや、数々のアーティストと演奏を共にしている橘光一氏でした。本校音楽教師佐々木先生の被爆ピアノ演奏と吹奏楽部とのミニコンサートも含め、コロナ禍以来久しく途絶えていた本物の音色が本校体育館に響き渡りました。生徒並びに職員は、響き渡る美しい音色とともに、平和の尊さと、これを守り続けていくことへの誓いを新たにしました。