3Dプリンタでハンドルレバーを製作しました
2021年8月30日 14時39分コロナ感染対策の一環として、本校の水道の蛇口をレバー式に少しずつ変えています。この蛇口ハンドルレバーは、電子機械科の課題研究班が3Dプリンタを使用し、抗菌の材料を使用して製作しました。手の甲や指先で軽く触れただけで蛇口を開閉することができます。
コロナ感染対策の一環として、本校の水道の蛇口をレバー式に少しずつ変えています。この蛇口ハンドルレバーは、電子機械科の課題研究班が3Dプリンタを使用し、抗菌の材料を使用して製作しました。手の甲や指先で軽く触れただけで蛇口を開閉することができます。
8月24日(火)2学期始業式を行いました。山形県は現在「感染拡大防止特別集中期間」で、全校生徒が体育館に集まることを避け、校内放送を通じて行いました。校長式辞の中で、東京オリンピックの話や、新型コロナウイルス感染拡大の話がありました。一刻も早く新型コロナウイルスが終息し、これまでの学校生活が送れるようになるといいですね。
8月7日(土)に寒河江市末広公民館にて本校情報技術科の先生と生徒が講師として、児童対象のものづくり教室を行いました。内容は「LED懐中電灯のはんだ付けと組み立て」、「生徒制作のゲーム教室」、「キックボードサイクル教室」、「自動シャボン玉教室」を行いました。参加した児童はものづくりに大変興味を持ったようでした。ものづくり教室の様子を末広公民館役員様で作成いただきました。
ものづくり教室_000001.jpg ものづくり教室_000002.jpg
8月4日(水)午前9:30~本校情報技術科 情報処理学習室2階において、小学生を対象としてプログラミング教室を開催しました。プログラミングしたミニマイコンカーをコース通りに走行させる内容です。本校情報技術科の生徒が先生となり小学生に教えました。教える生徒も教わる小学生も真剣に取り組み、楽しく有意義なプログラミング教室となりました。