お知らせ

☆新しい学校の魅力を👉動画👈で紹介!

 県ポータルサイトより 紹介動画 

令和6年度進路内定状況

4月行事予定

制服デザイン(令和6年度入学生より)


トピックス

令和4年度入学式

2022年4月13日 13時21分
48日(金)に寒河江工業高校体育館にて令和4年度山形県立寒河江工業高等学校入学式がソーシャルディスタンスをとり挙行されました。今年度は64名の新入生となりました。

目指せ 輝くエンジニア


卒業式の様子

2022年3月3日 16時00分
 令和433日(木)1000~第57回卒業証書授与式が挙行されました。コロナ禍にあって、在校生(1,2年生)は式に参加せず、席の間隔を十分にとった上で、卒業生と保護者(2名まで)、来賓(PTA会長)と教職員が参加しました。

校長は式辞の中で、「長い階段を上るとき、その階段のすべてが見えなくてもよい。大事なのは目の前にある一段を上ること」と「キング牧師」と呼ばれたマーティン・ルーサー・キングのスピーチの一節を引用し、卒業生へのはなむけの言葉として紹介しました。この言葉を胸に卒業生104名が寒河江工業高等学校を巣立っていきました。目指せ輝くエンジニア』

電子機械科3年「コナン君スケボー」の製作発表会in大谷小学校

2022年1月18日 09時08分

113日(木)1350~朝日町立大谷小学校の5,6年生に、電子機械科3年生の課題研究班で製作した「コナン君スケボー」を乗ってもらい感想や意見をいただきました。今年製作した「コナン君スケボー」は小学生でも簡単に持ち運びできるように軽量化を目的に製作しました。先輩方が製作した「コナン君スケボー」は5.6kgありましたが、今年製作した「コナン君スケボー」2.2kgまで(約6割減量)軽量化することができました。ヘルメット(小学校で準備)やプロテクターを取り付け安全に乗れるように準備しました。「コナン君スケボー」に乗ると拍手や大きな歓声があがり、乗っている小学生も楽しそうにしていました。乗ってみての感想や意見をアンケートに記入していただいたので、今後の製作に活かしていきたいと思います。

小学生と高校生のものづくり教室

2021年12月27日 12時00分
12月10日、機械科3年生10名が寒河江市立醍醐小学校に出向き、6学年児童10名と一緒に“小学生と高校生のものづくり教室”を開催しました。今年度は、空き缶スピーカーと歯車キーホルダーを製作しました。コイルを張り付けた空き缶からラジオが聞こえたり、真鍮の歯車が研磨剤でピカピカになったりと、とても楽しい体験でした。児童の皆さんにとって、どこにも売っていない思い出の品になったと思います。これを機にものづくりに興味を持っていただけたら幸いです。

この教室の開催にあたっては、寒河江市より製作費等のご支援をいただいております。この場をお借りして御礼申し上げます。