探究型学習発表会に参加してきました
2021年12月20日 09時50分12月18日(土)、山形国際交流プラザビッグウイングで開催された「探究型学習発表会」に、電子機械科3年生が参加してきました。電子機械科では、「目の見えない人でも将棋をさすことができる将棋盤」を研究・製作していますが、今回はその研究成果を発表してきました。たくさんの方から発表を聞いていただき、多くの質問も受けました。これからも研究を進め、より完成度の高いものを作り上げたいと思います。
12月18日(土)、山形国際交流プラザビッグウイングで開催された「探究型学習発表会」に、電子機械科3年生が参加してきました。電子機械科では、「目の見えない人でも将棋をさすことができる将棋盤」を研究・製作していますが、今回はその研究成果を発表してきました。たくさんの方から発表を聞いていただき、多くの質問も受けました。これからも研究を進め、より完成度の高いものを作り上げたいと思います。
第23回マイコンカーラリー山形県大会
兼ジャパンマイコンカーラリー2022大会山形地区予選会
11月3日(水・祝)に本校体育館にて、標記大会が開催されました。県内8校の工業高校から選手が集まり、全国大会出場をかけて白熱したレースが繰り広げられました。本校からは16台のマシンがエントリーし、アドバンス、ベーシック、カメラクラスに出場、ベーシッククラスにおいて、1位~3位までを独占しました。優勝した情報技術科3年の犬飼美々依さんは、来年1月8日~9日に広島県広島市で開催される全国大会への出場権を獲得しました。
9月30日に新型コロナ感染予防絵本「コロナウイルスなんかにまけないぞ!げんきのヒーローさくらんぼさんきょうだい」を寒河江印刷㈱様より寄贈していただきました。この絵本は本校電子機械科 平成18年卒業の大谷知子さんが本をデザインしました。生徒はこの絵本の制作に本校の卒業生が携わったということで、絵本を興味津々で閲覧し、今まで以上感染予防に心掛けています。
9月25日(土)酒田光陵高校を会場に第30回メカトロアイディアコンテスト兼第29回全国高等学校ロボット競技大会埼玉大会山形県予選会が行われました。
9月15日(水)8:50~本校視聴覚教室において、機械科1年生を対象とし、県村山総合支庁の連携室長の鈴木由美子氏を講師として「ふるさとを語れるようになろうプロジェクト(企業編)」というテーマで御講演いただきました。西村山地区には世界に誇れる企業が数多くあることや、様々な職種の情報やデータを示していただき分り易く教えていただきました。今後の工業についての学びや、進路活動に大いに役立つ有意義な講演となりました。