令和7年8月5日(火)JR左沢線高校生サポーター委嘱式がありました。
2025年8月6日 08時38分JR左沢線を利用している高校生に「高校生サポーター」として利用促進のための情報収集を行うとともに、利用者の利便性の向上及び環境改善等を図ることを目的として活動します。本校より4名が高校生サポーターとして活動します。大正時代から続く左沢線の利用促進に寄与できるように努めて参ります。
メカニカルエンジニア科 ロボットエンジニア科 ITエンジニア科
JR左沢線を利用している高校生に「高校生サポーター」として利用促進のための情報収集を行うとともに、利用者の利便性の向上及び環境改善等を図ることを目的として活動します。本校より4名が高校生サポーターとして活動します。大正時代から続く左沢線の利用促進に寄与できるように努めて参ります。
和7年6月15日(日)に寒河江市で開催されました「第35回全国さくらんぼの種吹きとばし大会」に出場予定の今日、好きになりました。のメンバーとともに種を吹きとばす様子が下記URLよりご覧いただけます。
視聴日数に限りがありますので、お早めにご覧ください。
https://abema.tv/video/episode/90-2031_s1_p114
今回このように地域のイベントに参加し貴重な体験ができました。今後も「地域に根差した工業高校生」として励んでいきたいと思います。
7月29日(火)、本校にて「ものづくりマイスター」の千秋先生をお招きし、技術指導を行っていただきました。
今回は、8月6日(水)に実施される技能検定(電子機器組立て作業)に向けた対策講習として実施されたもので、生徒たちは本番を意識した作業に真剣に取り組んでいました。
高度な技術やポイントとなる作業工程を直接指導していただき、生徒たちにとって大変貴重な学びの機会となりました。
2025年7月12日(土)にクラッピン寒河江で開催された「ミニ四駆を作ろう!」イベントが、無事に終了いたしました。当日は多くの小学生の皆さんにご参加いただき、自分で組み立てたミニ四駆を特設コースで思い思いに走らせる姿が見られました!
【作成タイム】
寒河江工業高校ロボットエンジニア科の生徒たちが優しくサポートしながら、参加した小学生たちは工夫を凝らしてミニ四駆を組み立てました。細かな部品の取り付けも丁寧に行い、自分のマシンが完成!
【試走タイム】
【お持ち帰り】
今後も寒河江工業高校は、ものづくりの楽しさを伝える活動を続けていきます!
令和7年7月9日(水)に野球甲子園予選・各種大会 壮行式が行われました。
今回は野球部、陸上競技部、卓球部、ソフトテニス部、弓道部、吹奏楽部がそれぞれ目標とする大会に出場します。
これまでの練習の成果を発揮し、ベストを尽くし頑張ってきてください。