全国ロボコンで健闘!
2019年10月29日 08時18分<20191027>
本校機械科3年生のチームが山形県を代表し10月26・27日に新潟で開催された全国大会に出場してきました。決勝進出はなりませんでしたが、最後まであきらめないで挑戦した生徒たちを称賛します。来年はこのステージで後輩たちがリベンジしていくれることを期待します。
メカニカルエンジニア科 ロボットエンジニア科 ITエンジニア科
★入試情報
令和8年度山形県公立高等学校入学者選抜情報
➡ 山形県ホームページ 8月8日 実施要項が掲載されました。
募集要項は、11月14日(金)に公開されます。
★学校紹介パンフレット
☆新しい学校の魅力を紹介! 県ポータルサイトより 紹介動画
☆制服デザイン(令和6年度入学生より)
<20191027>
本校機械科3年生のチームが山形県を代表し10月26・27日に新潟で開催された全国大会に出場してきました。決勝進出はなりませんでしたが、最後まであきらめないで挑戦した生徒たちを称賛します。来年はこのステージで後輩たちがリベンジしていくれることを期待します。
<20191017>
創立記念式典に続いて、プロのサクソフォン演奏者による記念演奏会を開催しました。
演奏者:大澤知代さん(山形市)~プロフィール~
山形県立山形北高校(普)を経て国立音楽大学音楽部卒業。
同大学内オーディション合格者による「ソロ・室内音楽定期演奏会」に出演。
第10回日本アンサンブルコンクールにおいて優秀演奏者賞並びに全音楽譜出版社賞受賞。
「デイヴイッド・マスランカ来日 レクチャーリサイタル」出演。ソプラノサクソフォンとピアノの為のソナタの演奏を作曲家本人より賞賛される。
サクソフォンを古溝徹、雲井正人の各氏に、室内楽を滝上典彦、雲井雅人、下地啓二の各氏に師事。
現在は、ソロやアンサンブルでの演奏活動の他、吹奏楽でのパート指導や個人レッスンにも力を入れている。
<20191017>
同窓会会長 那須稔 様 にご臨席いただき、本校の第56回創立記念式典を挙行しました。式典の中で、同窓会から母校支援金や全国ロボット大会出場チームへの激励金をいただきました。また、永年勤続(10年)表彰もありました。最後は、吹奏楽部の演奏に合わせて、「山形県民歌」と「校歌」を歌い式典を閉じました。
<20190921>
本日、本校において、高等学校ロボット競技大会新潟大会山形県予選会が開催され、本校機械科3年生のチームが見事準優勝し10月26・27日に新潟で開催される全国大会に出場することになりました。本大会での生徒の頑張りを称賛するととも全国大会での更なる活躍を祈念します。また、本大会の会場運営にあたった多くの本校性にも感謝します。