地域とともに「若草のみち」総会が行われました。
2023年5月18日 20時05分西寒河江駅前のY字路入口から米沢十字路までの米沢街道2,600m道路周辺地域全企業、会社、商店、町内会、学校を含めて昭和52年12月に設立総会が開かれ、この道を「若草のみち」と名付け、交通安全模範道路とすることが決定され発足しました。
主な活動
①交通安全運動の推進
②花いっぱい運動の推進
③毎月15日は交通安全・地域環境美化浄化
西寒河江駅前のY字路入口から米沢十字路までの米沢街道2,600m道路周辺地域全企業、会社、商店、町内会、学校を含めて昭和52年12月に設立総会が開かれ、この道を「若草のみち」と名付け、交通安全模範道路とすることが決定され発足しました。
主な活動
①交通安全運動の推進
②花いっぱい運動の推進
③毎月15日は交通安全・地域環境美化浄化
5月13日、14日と山形市スポーツセンター弓道場で地区総体が行われました。
初日の個人戦、機械科3年児玉と、情報技術科2年井上が決勝に進み、児玉が3位決定の競射に進みましたが惜しくも敗退、入賞は逃しました。2名は県大会個人戦に出場します。
2日目の団体戦、1回目、20射11中でまずまずのスタート。2回目8中、3回目9中、合計28中で目標の最低ラインとみていた5割の的中に届きませんでした。しかし、全体2位で入賞、県大会出場権を獲得しました。
競技後は応援に来てくれた卒業生に激励の言葉を頂きました。コロナ禍前の光景が久しぶりに戻ってきたなと感じました。
6月はいよいよインターハイをかけた県総体です。自分を信じ、仲間を信じ、緊張を楽しんで頑張ります。
地区および県高校総体に向けた壮行式が実施されました。各運動部からは、試合への決意の言葉と選手宣誓が述べられ、間近に迫った高総体への意欲が感じられました。校長からは「全力を振り絞って、最後まで」という励ましの言葉をいただきました。選手の皆さんのご健闘をお祈りいたします。
生徒会の皆さんが、司会進行や運営、整列を行いました。
生徒総会は年2回、年度初めと年度末に行われる生徒の活動の場で、「よりよい学校作り」を目指し、生徒会長を中心に議題の提案から議決まで生徒の手により行われます。
今回は生徒会役員や各委員会委員長が年間方針を発表しました。