1日体験入学実施
2013年7月31日 12時30分 中学生を対象にした1日体験入学が実施されました。
開講式での全体説明の後、各科を回ってものづくり体験をしました。
機械科では、旋盤を使った加工、電子機械科では実習で制作したロボットの展示や金属加工、情報技術科ではFLASHを使ったアニメーション制作やWEB制作体験を行いました。
多くの中学生・保護者のみなさんの参加していただきました。ありがとうございました。
★入学者選抜情報 山形県HP 2023.09.15更新
☆オープンスクールで頂いたご質問への回答 2023.10.04掲載
☆街角テレビ用PR動画 2023.11.07掲載
☆令和6年度学校案内 表 中 ポスター
☆令和6年度入学生より制服デザイン変更 2023.10.10掲載
☆スクールミッション 及び スクールポリシー
★寒工高改築工事かわら版(製作:寒河江工業PFI㈱)
1号 2号 3号 4号 5号 6号 7号 8号 9号 10号
11号 12号 13号 14号 15号 16号 17号 18号 19号
☆進路状況 令和4年度
☆今月の行事予定 11月の予定
☆本校の教育実践紹介 https://youtu.be/wChw_-jhXfA
☆学科名の変更について
★寒河江工業高等学校改築整備事業 *詳細はこちら
令和6年4月供用開始!(R2~設計・R4~着工)
中学生を対象にした1日体験入学が実施されました。
開講式での全体説明の後、各科を回ってものづくり体験をしました。
機械科では、旋盤を使った加工、電子機械科では実習で制作したロボットの展示や金属加工、情報技術科ではFLASHを使ったアニメーション制作やWEB制作体験を行いました。
多くの中学生・保護者のみなさんの参加していただきました。ありがとうございました。
最新の第69号PTA新聞 『輝くエンジニア』 をアップしました。
【メニュー】 ⇒ 【PTA】 ⇒ 【PTA新聞】 をご覧ください。
家庭科の授業で保育分野を学習しました。保育と言っても親になることから子どもを育てることまで広範囲のことを学ぶため、性教育、妊婦体験、赤ちゃんの人形抱っこ体験、などいくつかの実習を通して学習してきました。その中でもメインとなる「思春期セミナー」「未来のパパ講座」を保健部と連携し今年度も実施しました。外部講師を招いての思春期セミナーは、教科書には載っていない生活に密着した内容ばかりで、生徒達も興味津津で聞いていました。また、未来のパパ講座では本校男性職員が家庭での子育てについて講話を行いました。生徒達は、先生方の「パパ」の姿を見て、将来の自分の「パパ像」を感じることができたようです。
コミュニケーションのあり方が目を見て話すことから、携帯電話の画面に変わりつつある今だからこそ、こういった授業を通して「相手を思いやる気持ち」について再確認できればと思います。
県高校総体の初日、参加しない生徒、教員、寒河江工業団地の企業約80社の代表、近辺の町内会の方々と『若草のみち』の植栽活動を行いました。
毎年この時期、地域の方々とともに、学校周辺の道路の清掃、植栽活動を行っています。
天気が心配されましたが、何とか持ちこたえ、無事植栽活動を終えました。
ご参加の皆様お疲れ様でした。これからも美しく、安全な若草の道にしていきましょう。
先日おこなわれた県高校総体陸上競技の入賞は
男子やり投 冨樫旺52m61(4位)
安藤俊輔47m65(8位)
男子砲丸投 菊地隼人11m16(8位)
男子八種競技 東谷弘務3855点(8位)
となり、男子やり投で冨樫旺が東北大会出場を決めました。さらにインターハイ出場をねらいます。
他の競技も来週の県高校総体での活躍が期待されます。