機械科3年 「クリエイティブ班」表彰!!
2024年11月13日 14時00分この度、機械科3年課題研究「クリエイティブ班」が、寒河江市教育委員会より素晴らしい成果と貢献を認められ、賞をいただきました。
この賞を励みに、今後も地域貢献させていただきます。本当にありがとうございました。
※ポートフォリオサイトはコチラ
この度、機械科3年課題研究「クリエイティブ班」が、寒河江市教育委員会より素晴らしい成果と貢献を認められ、賞をいただきました。
この賞を励みに、今後も地域貢献させていただきます。本当にありがとうございました。
※ポートフォリオサイトはコチラ
山形県カーボンニュートラルチャレンジ応援補助金成果発表会参加いたしました。
「さがえ少年少女発明クラブ」は、寒河江市の次代を担う児童、生徒に科学技術に関する興味・関心を提供し、工作や実験を通して創造性豊かな人間形成を図る目的で発足されました。寒河江にある工業高校として、一助となればと考えております。
さて、今日の講座は、
道具を使った工作:金属でイニシャル入りキーホルダーつくってひかくしよう。
ゴムの力で動く工作:スカイスクリューをつくってとばそう。
機械科工業研究部M 1年生大津柊虎が「あんしん収穫機」と題して参加しました。
特別賞:THKインテックス株式会社賞をいただきました。
<参加生徒感想>
人前に出ることに苦手意識がありました。緊張しましたが、楽しむことができました。今後の課題として、発表中躓いたところがあったので練習したいと思います。また、参加者の発表を聞いて面白いと感じることがありました。ありがとうございました。
機械科2年が、地域企業:京セラ株式会社様、株式会社山本製作所様、TPR工業株式会社様を見学させていただきました。
<見学参加者の感想>
1つ1つの作業がとても精密だと感じました。米粒より小さい部品があるということを知れて良かったです。私が1番驚いたのが、水晶が電子部品に使われているということです。水晶は、ただきれいなものという意識で今まで見ていたのでとても驚きました。今回の経験を進路活動につなげていけるようにしたいです。
塗装とは、液体で塗装すると思っていました。今回見学させていただいたところ、粉をつけて塗装するというものでした。そのことで、落ちた粉は、また使用することができ、環境にも良いと感じました。
LMガイドの凄さです。LMガイドを使った椅子と使っていない椅子を揺らして見ると揺れに大きな差が出ていて驚きました。 S.K
1年機械科が、地域企業:TPR工業株式会社様を見学させていただきました。
間近で見学させていただき、職業意識も一段と高まり、充実した時間を過ごすことができました。普段の学習活動につなげるべく多くの事柄を吸収して、今後の学習活動や進路活動に活用していきます。
未来のことを考え、創造するよいきっかけになったので良かったです。これからは一つのことだけにこだわるのではなく、多くのことに挑戦し失敗もしながら生活していきたい。 Y.S
工場の敷地内では、安全のために白線の内側にあることや機械だけでなく電気やプログラミングなどの知識もあると良いことを知り、積極的に検定などに挑戦していきたい。 T.T