お知らせ

☆新しい学校の魅力を👉動画👈で紹介!

 県ポータルサイトより 紹介動画 

令和6年度進路内定状況

4月行事予定

制服デザイン(令和6年度入学生より)


トピックス

令和元年度紅花旗高校剣道(第32回大会)

2020年1月23日 14時36分

令和元年12月25日(水曜日)山形県総合スポーツセンターで令和元年度紅花旗高校剣道(第32回大会)が行われました。その結果は

 1回戦 会津学鳳 0-1 勝ち    2回戦 江南義塾 2-1 負け

本校も2年ぶりに参加することができました。前日は錬成会もあり、他県の高校と竹刀を交わすことができ貴重な練習となりました。当日の対戦は、第1回戦会津学鳳高校に1対0で勝ち、2回戦シード校の江南義塾高校と対戦しました。江南義塾高校は盛岡地区1位で、県大会でも第3位に入る実力校でありました。先鋒が負け、次鋒・中堅が引分け、副将が負けであり、この段階で団体としての勝負は決まってしまいましたが、大将が一本を取りそのまま時間となってしまいました。結果、2-1で負けてしまいましたが、内容的には良い内容であり、もう一つ歯車がかみ合えば違った展開になっていたかもしれと予感させる試合でした。

3Dプリンターの贈呈

2020年1月17日 14時37分

<2019.12.19-20>
やまがたメーカーズネットワークからの依頼を受けて、3Dプリンターを製作し、山形県教育センターと山形市立商業高校それぞれに寄贈しました。
(県教育センターにて贈呈式↓)


(山形市立商業高校にて贈呈式↓)

1年生思春期セミナー ~考えよう私のLIFE~

2020年1月16日 10時08分

<R2.01.08~>
1月8日より2週連続で、家庭科「保育」の時間に”1年生思春期セミナー”を実施しました。
 サブタイトルにありますが、英語が持つLIFEの意味は、
 「生命」「生活」「人生」「活力」といった日本語に訳すことができます。

 生徒一人ひとりが自分の”LIFE”の在り方について考えるための時間になるように、歴代の家庭科教員と養護教諭が毎年チームティーチングで取り組んで、10年以上になるセミナーです。
 内容については、「生命誕生のしくみ」「新生児期の育児の模擬体験」「育児体験講話」を柱としており、 家庭科教員や養護教諭による授業だけでなく、助産師としても活躍されている県立保健医療大学の菊地圭子先生の講義と 本校男性職員の育児体験講話『未来のパパママ講座』で構成されているのが本校の特徴です。
 生徒たちは、いつもと違う家庭科の授業の展開に少し戸惑いの表情こそありましたが、特に、本校男性職員の育児体験の講話には、
 『夜、赤ちゃんが泣いた時に先生が起きてオムツを替えたところが印象に残った』
 『男性が育休をとる機会が当時少なかったことに驚いた』
 など、すごく真剣な表情をして聞き入っていました。
 また、菊地先生が用意してくださった赤ちゃん人形での育児の模擬体験についても、 赤ちゃんをあやすのに、泣いた理由がわからないため、抱っこにまごついたり、おむつ替えに苦労したりしながら、これらが簡単にはいかないことを学ぶ機会となったようです。
 近い将来、この学習が活きることを切に願っているところです。

第38回全国高等学校弓道選抜大会

2019年12月27日 12時12分

1223日から群馬県前橋市で開催された全国弓道選抜大会個人競技に参加しました。

先の東北選抜では予選を1位で通過しながら、決勝で十分な力を出し切れなった悔しさを晴らすべく競技に入りました。結果は1中足りず準決勝に進むことができませんでした。個人での挑戦は終わりましたが、全国上位のレベルを肌で感じることができました。次は3月に団体戦で東日本大会に出場します。夏のインターハイ出場につながる大会となるよう、厳しい冬をのりこえ、精進していきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。