メカニカルエンジニア科トピックス

一日体験入学が行われました。

2019年7月31日 09時35分

★ 一日体験入学 R01.7/31寒河江工業高校)

多くの中学生の参加をいただき、ありがとうございました。


小学生と高校生のものづくり教室

2016年11月28日 11時10分

 平成28年11月25日(金)の午後、今年で3回目となる、小学生と高校生のものづくり教室の出前授業を行いました。今年は寒河江市立南部小学校5年生のクラスにお邪魔しました。機械科3年生の全員が製作時の先生として小学生の手伝いを行いながら製作を進めていきます。作ったのは、ペットボトルカーとポンポン船です。それぞれ、作業行程が少なくなるように工夫していますが、はじめて使う道具や力が必要なところなどあるため、その都度高校生が先生となり、製作を行いました。そして、最後にものづくり教室を行った記念に、機械加工技術を使って製作した記念品を児童一人一人にプレゼントしています。今年は、サンドブラストという方法を用いたガラスのペーパーウエイトを贈りました。

今回は南部小学校の児童の皆さんからお礼の手紙なども頂きました。有意義な時間をありがとうございました。 

メカトロアイディアコンテスト優勝! 全国大会出場!!

2016年10月7日 16時02分

アイディアと技術を駆使して自作したロボットで競い合う「第25回山形県メカトロアイディアコンテスト」が、9月24日(土)村山産業高校で開催されました。

今年の競技は、リモコン型ロボットで石川県の民芸品である輪島塗のお盆や箸入れなどを金沢城に見立てた棚の上に運んだり、北陸新幹線に見立てた自立型ロボットが手毬を抱えて塩ビパイプのレール上を走るなど難しい内容でした。

本校より工業研究部機械班と課題研究で編成した「寒業百万石」と「SGE・T53」の2チームが出場し、「寒業百万石」が優勝! 11月5日~6日、石川県金沢市で開催される「全国高校ロボット競技大会」に出場することになりました。


ものづくり教室

2015年10月30日 16時04分

 1027日(火)寒河江小学校で6年生を対象としたものづくり体験教室を実施しました。機械科3年生が先生となり「ペットボトルカー」と「ポンポン船」の二手に分かれて作製しました。一つ一つの工程が終わるたびにお互いに笑顔が見られました。作品が完成し上手く動くと歓声があがり、「楽しかった」「家でもやってみたい」との声が聞こえました。生活を豊かにすることこそ工業の役割ですが、今回のような「ものをつくる」ことが原点であり、楽しく体験することができお互いにとって良い思い出となりました。