山形新聞に吹奏楽部定期演奏会の記事が掲載されました。
2023年2月22日 16時03分 1月29日(日)に開催された、本校吹奏楽部の定期演奏会の記事が山形新聞に掲載されました。このように取り上げて頂き、部員一同、大変うれしく思っています。今後ともどうかよろしくお願い致します。
1月29日(日)に開催された、本校吹奏楽部の定期演奏会の記事が山形新聞に掲載されました。このように取り上げて頂き、部員一同、大変うれしく思っています。今後ともどうかよろしくお願い致します。
去る1月29日(日)、寒河江市ハートフルセンターにて、寒河江工業高校吹奏楽部の第3回定期演奏会を開催しました。当日は、多くのお客様に来ていただきました。演奏会を開催するにあたりお世話になった方々に、この場をお借りして感謝申し上げます。
部員3人による演奏会でした。至らない点も多々あったことと思いますが、少ない人数にも負けずに、生徒たちは本当によく頑張りました。
今後とも本校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
1月29日(日)の14時から、寒河江市ハートフルセンターにて、寒河江工業高校吹奏楽部の第3回定期演奏会を開催します。当日は、感染症対策にご協力を頂いた上で、どなた様もご来場いただけます。
部員3名による演奏会です。至らない点などあるかと思いますが、精一杯頑張りますので、是非ご来場ください。
吹奏楽で使う楽器を紹介します。吹奏楽では、様々な楽器を演奏して一つの音楽を作り上げます。楽器を演奏すると聞くと難しく感じるかもしれませんが、ちゃんと練習すれば誰でも楽器を演奏できるようになります。(実は楽譜も、3日もあればすぐに読めるようになります。)
寒河江工業高校の新入生の皆さんは、11日から音楽室で楽器体験ができますので、ぜひお越しください。男女問わず、楽器をまったく触ったことがない人も大歓迎です。○サックス:ジャズなどの曲で活躍する楽器です。皆さんもよくご存じの楽器だと思います。先輩がサックスを吹いていますが、高校から始めた初心者です。元バレー部だそうです。(去年の先輩は元ソフトテニス部でした。)
○ドラム:バンドには欠かせない存在です。吹奏楽でも、ポップスの演奏をする時に大活躍します。先輩にドラム奏者がいますが、高校から楽器を始めて、今では8ビートを難なくこなすほど上達しました。
○トロンボーン:スライドと呼ばれる部分が伸びたり縮んだりする不思議な楽器です。体験してみませんか?
○トランペット:これも皆さんご存知ではないでしょうか?野球応援でも大活躍する、吹奏楽の花形楽器です。
○クラリネット:厚く透き通るような音が特徴の楽器です。皆さんもCMなどでよく耳にする音がなります。
○ユーフォニアム:数年前に放送されたアニメで一躍有名になった楽器です。(響け!というアニメです。)面白い音が鳴るので、体験してみませんか?
○ベース:吹奏楽部と言いながら、実はベースも大活躍します。低い音でバンドを支える大黒柱です。
いろんな楽器がありますので、是非音楽室に来て、体験してみてください。
令和2年9月6日(日)に、寒河江市民文化会館にて、山形県立寒河江工業高等学校吹奏楽部 第1回定期演奏会を開催いたしました。開催に際しまして、様々な方々からご支援・ご指導いただきましたこと、この場をお借りして感謝申し上げます。
これからも、様々な事に挑戦していきたいと思いますので、今後とも本校吹奏楽部をどうかよろしくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※無断転載を禁止します。
↑天童市の演奏会に参加
↑特別支援学校でのボランティア演奏