卒業式
2018年3月5日 10時55分3月3日、第53回卒業証書授与式が挙行されました。
機械科35名、電子機械科40名、情報技術科27名、計102名の卒業生が本校を巣立って行きました。寒河江工業高校での3年間を胸にそれぞれの進路で活躍してくることを期待しています。素晴らしい卒業式でした。
ご出席を頂きました、ご来賓の皆さま、保護者の皆さま、お世話になったすべての皆さま、ありがとうございました。
メカニカルエンジニア科 ロボットエンジニア科 ITエンジニア科
★オープンスクール2025 8月2日(土)
New!↓(PDFをクリックしてご覧ください!)
日程や申し込み方法など詳細については、6月30日以降、各中学校にご連絡いたします。
7月2日(水)各中学校に郵送しました。
HPダウンロード用_R07年度_○○中学校_寒工_オープンスクール送付文書.docx
↑ダウンロードしてお使いください。
(参加希望の中学生は、所属中学校の進路担当の先生を通してお申込みいただきます。)
☆新しい学校の魅力を👉動画👈で紹介!
県ポータルサイトより 紹介動画
☆制服デザイン(令和6年度入学生より)
3月3日、第53回卒業証書授与式が挙行されました。
機械科35名、電子機械科40名、情報技術科27名、計102名の卒業生が本校を巣立って行きました。寒河江工業高校での3年間を胸にそれぞれの進路で活躍してくることを期待しています。素晴らしい卒業式でした。
ご出席を頂きました、ご来賓の皆さま、保護者の皆さま、お世話になったすべての皆さま、ありがとうございました。
3月2日、3年生の賞状授与式が行われました。
皆勤賞・精勤書・特別賞・産業教育賞・ジュニアマイスターの表彰が行われ、3年間の頑張りが実を結んだ授与式になりました。終了後、生徒会から3年生に記念品が贈られました。
2月22日(木)に、『第53回 同窓会入会式』が行われました。
式の中で那須稔会長は、『スタートの大切さ』や『社会に希望を持って向かってもらいたい』と言う激励のエールを話しました。
また、入会者代表として、『今後の社会で活躍できるよう努力していきたい』と力強い挨拶がありました。
1・2年在校生全員が発表を見学、また地元企業12名の来賓の方や、左沢高校の2年生も発表会を見学してくれました。
1月26日(金)、電子機械科の課題研究発表会が行われました。3年間の学習の成果をもとに、電子機械科らしいものづくりを通した幅広い研究テーマで発表が行われました。研究テーマは下記の7テーマです。
研究テーマ
1.コナン君スケボーの製作Ⅱ
2.半自動パンケーキ焼き器の製作
3.Arduinoを用いたLEDチェス盤の製作
4.腕相撲マシンの製作
5.ニキシイ管時計とおみくじとトースターの製作
6.スマート・コントロール
7.電気工事士の取組み