課題研究3Dモデリング班 山形盲学校訪問
2018年2月8日 18時08分1/16(火)、3Dプリンタによる教材作りで本校と連携している山形盲学校を、情報技術科 課題研究3Dモデリング班の4人が訪問し、本校の課題研究で製作した歴史教材を、実際に盲学校の授業で使うところを見学させて頂きました。
自分たちで製作した教材を目の前で使って頂き、生徒は、非常にやりがいを感じたとのことでした。来年度以降も、山形盲学校と連携していく予定ですので、よろしくお願い致します。
メカニカルエンジニア科 ロボットエンジニア科 ITエンジニア科
★オープンスクール2025 8月2日(土)
New!↓(PDFをクリックしてご覧ください!)
日程や申し込み方法など詳細については、6月30日以降、各中学校にご連絡いたします。
7月2日(水)各中学校に郵送しました。
HPダウンロード用_R07年度_○○中学校_寒工_オープンスクール送付文書.docx
↑ダウンロードしてお使いください。
(参加希望の中学生は、所属中学校の進路担当の先生を通してお申込みいただきます。)
☆新しい学校の魅力を👉動画👈で紹介!
県ポータルサイトより 紹介動画
☆制服デザイン(令和6年度入学生より)
1/16(火)、3Dプリンタによる教材作りで本校と連携している山形盲学校を、情報技術科 課題研究3Dモデリング班の4人が訪問し、本校の課題研究で製作した歴史教材を、実際に盲学校の授業で使うところを見学させて頂きました。
自分たちで製作した教材を目の前で使って頂き、生徒は、非常にやりがいを感じたとのことでした。来年度以降も、山形盲学校と連携していく予定ですので、よろしくお願い致します。
2月2日~4日まで、やまがた雪フェスティバルが行われました。
情報技術科の課題研究発表会が行われました。各班とも一年間の成果を出し切った素晴らしい発表になりました。また、3年間で資格取得等に成果をあげた生徒の表彰があり、最優秀には「RPG製作」が選ばれました。大変立派な発表会となりました。
研究テーマ
1.Arduinoを使った電子工作
2.インターハイ総合案内所&駐車マークの製作
3.LEDを用いた四季の製作
4.RPG製作
5.今後に役立つ資格の調査
6.RaspberryPiの研究
7.3Dプリンタによる教材製作
7月に行われた2年生のインターンシップの報告会が23日に行われました。
インターンシップを行った2年生からの経験談や仕事への意欲が高まったとの感想がありました。来年度体験する1年生への素晴らしいメッセージとなり、大変有意義な時間になりました。
3学期の始業式が行われました。
雪の降る寒い日でしたが、元気に登校する様子が見られ平成30年がスタートしました。校長先生からは「過去に目を向ける重要性」について話があり、知らないことに無関心でなく、意欲もって学んで欲しいと生徒への激励の言葉となりました。
寒い日が続きますが、今年度のまとめの学期です。元気よく頑張りましょう。