お知らせ

★オープンスクール2025 8月2日(土)

New!↓(PDFをクリックしてご覧ください!)

R07年度_7月_HP掲載用.pdf

 タイトルなし

日程や申し込み方法など詳細については、6月30日以降、各中学校にご連絡いたします。

7月2日(水)各中学校に郵送しました。

HPダウンロード用_R07年度_○○中学校_寒工_オープンスクール送付文書.docx

↑ダウンロードしてお使いください。

(参加希望の中学生は、所属中学校の進路担当の先生を通してお申込みいただきます。)

2025pam12025pam22025pam32025pam42025pam52025pam6

☆新しい学校の魅力を👉動画👈で紹介!

 県ポータルサイトより 紹介動画 

令和6年度進路内定状況

制服デザイン(令和6年度入学生より)

トピックス

祝弓道部地区新人戦男子団体優勝、 2 連覇達成!!

2020年10月8日 20時01分

10月3日(土)・4日(日)、村山地区弓道新人大会において、本校弓道部が男子団体戦で優勝(2連覇)いたしました。3日の個人戦では力を発揮できず、入賞・県大会出場権獲得者を出せなかったことに奮起し、4日の団体戦に巻き返しをはかりました。1回目、5位タイと出遅れましたが、2回目、3回目と底力を見せ、山形南高校と同中で優勝決定の競射となりました。先々週行われた選抜大会地区予選でも、山形南と射数で並び、惜しくも決定戦で敗れ2位となったところでしたが、今大会は途中から流れを取り戻し、勢いそのまま3-2で競り勝ちました。団体戦は昨年の地区新人大会に続き、2連覇達成です。今後の県選抜大会(10月、3人制)、県新人大会(11月、5人制)に向けて、さらなる活躍を期待します。

3学年講習(国語)でのポスターセッションの様子

2020年9月16日 16時17分

<R2.09.14>放課後の3学年平日講習(国語)では、次の目的でポスターセッションを行っています。
【目的】①学びたい分野について調べ、進路の志望動機を深める。 ②論理的に伝える力を育成する。 ③課題を発見し、自己を見直すきっかけとする。
【主な発表テーマ】
〇日本の介護とICT~少子高齢化を乗り越えろ~ 〇超高齢化社会で~どのような介護をしていくのか~ 
高齢者の住宅事故をなくすために 〇日本の災害について~日本の災害から命を守るロボット開発について
環境破壊を防ぐために~エコカー開発への挑戦~ 〇食品ロス~廃棄物を限りなく0にするために~

吹奏楽部 第1回定期演奏会を開催しました

2020年9月9日 12時55分

9月6日(日)に、寒河江市民文化会館にて、寒河江工業高等学校吹奏楽部第1回定期演奏会を開催しました。開催に際して、様々な方々からご支援・ご指導いただきましたこと、この場をお借りして感謝申し上げます。また、当日は想像以上にたくさんのお客様にもご来場頂き、大変楽しい時間を過ごさせて頂きました。これからも、より良いものを求めて、工夫しながら様々な事に挑戦していきたいと思いますので、今後ともご支援ほどよろしくお願い致します。

寒河江工業高等学校定期演奏会の御案内

2020年8月28日 14時00分


今回、演奏会を開催するにあたり、コロナウイルス感染症予防の観点から、ご来場される皆様にお名前、電話番号、住所のご記入をお願いしております。当日ご来場された際に受付にてご記入をしていただきます。また、当日は以下のことをお願いします。〇受付での検温  〇入場前の消毒  〇マスクの着用
※ご記入いただいた用紙は約1か月間保存させていただきますが、その後すぐに処分いたします。※また、演奏会及びコロナ感染症予防以外での目的では一切使用いたしません。保険所等の公的機関へ提供させていただく場合があります。
<注意事項>
・ご来場された人数がホール使用の上限を超えた場合は、入場制限をさせていただく場合がございます。
・列に並ぶ際は、前後の方と 1m 以上間隔をとってください
・発熱(37.5℃以上)等、体調のすぐれない方のご来場はご遠慮ください。
・本番の会場は、急遽変更になる場合がございます。その際は、学校の HP 等でご連絡いたします。
・2週間以内に感染者が多数確認された地域に滞在された方のご来場はお控えください。 

プログラミング教室開催/ドローンの制御

2020年8月5日 16時29分

<R2.08.05>本校において、
本校を会場にして、小学生を対象としたプログラミング教室を開催しました。情報技術科の生徒が先生役となり、ドローンを制御するプログラムを体験していただきました。参加者がキラキラした目で取り組む姿が印象的でした。ご参加いただき誠にありがとうございました。