講演)AI、IOTの宇宙技術開発への応用について!
2020年10月23日 16時37分<R2.10.23 >やまがた未来の産業人材キャリアサポート事業(県教育委員会)の一環として、本講演を開催しました。先端技術による宇宙開発に係り、特にAIやIOT技術がどのように宇宙開発に利用されているかについて興味深い話を聞くことができました。
講師:一般財団法人 航空宇宙技術振興財団(JAST)課長(兼主任技術者)鈴木 拓明 様(河北町出身)
職場:宇宙航空研究開発機構(JAXA)角田宇宙センター
メカニカルエンジニア科 ロボットエンジニア科 ITエンジニア科
★オープンスクール2025 8月2日(土)
New!↓(PDFをクリックしてご覧ください!)
日程や申し込み方法など詳細については、6月30日以降、各中学校にご連絡いたします。
7月2日(水)各中学校に郵送しました。
HPダウンロード用_R07年度_○○中学校_寒工_オープンスクール送付文書.docx
↑ダウンロードしてお使いください。
(参加希望の中学生は、所属中学校の進路担当の先生を通してお申込みいただきます。)
☆新しい学校の魅力を👉動画👈で紹介!
県ポータルサイトより 紹介動画
☆制服デザイン(令和6年度入学生より)
<R2.10.23 >やまがた未来の産業人材キャリアサポート事業(県教育委員会)の一環として、本講演を開催しました。先端技術による宇宙開発に係り、特にAIやIOT技術がどのように宇宙開発に利用されているかについて興味深い話を聞くことができました。
講師:一般財団法人 航空宇宙技術振興財団(JAST)課長(兼主任技術者)鈴木 拓明 様(河北町出身)
職場:宇宙航空研究開発機構(JAXA)角田宇宙センター
<2020.10.16>創立記念式典と共に、最近山新のニュースでもたびたび取り上げられた「被爆ピアノ・コンサート」が本校で開催されました。新聞に何度か掲載され、ご存知の方も多いかと思いますが、ピアノ調律師である矢川光則氏は広島市民から寄贈された「被爆ピアノ」を通して平和の尊さを訴える「被爆ピアノ全国巡演コンサート」を行っており、その一環として、本校も創立記念式典に合わせ公演をいただいたものです。演奏者はパイプオルガンや、数々のアーティストと演奏を共にしている橘光一氏でした。本校音楽教師佐々木先生の被爆ピアノ演奏と吹奏楽部とのミニコンサートも含め、コロナ禍以来久しく途絶えていた本物の音色が本校体育館に響き渡りました。生徒並びに職員は、響き渡る美しい音色とともに、平和の尊さと、これを守り続けていくことへの誓いを新たにしました。
<2020.10.16>第57回寒河江工業高校創立記念式典を開催いたしました。世界を俯瞰しながら地域を愛し、地域に愛され、新時代を展望できる工業高校へと更なる発展と変革を遂げることに決意を新たにしました。
<R2.10.14>明後日(10/16)から始まる就職試験や進学試験に臨む3年生を激励しました。この会に際し、担任団からは「峠の力餅」、江崎グリコ(株)様からは「ポッキー(佐藤錦)」と激励を込めて贈られました。最後は、合格するようにとシュプレヒコールで締めました。
10/9~11に東根市民体育館で開催された「第68回」山形県高等学校美術展」において、次の2名が入選を果たしました。
作品名:「ensemble」(3R)後藤 響 さん 奨励賞 (左側の作品)
作品名:「胡蝶の夢」 (2E)加藤 美月 さん 審査員推薦賞 (右側の作品)