機械科:課題研究発表会の様子
2021年1月20日 11時02分<2021.01.19>機械科3年生が3年間の学びの集大成として取り組んだ課題研究を発表しました。
【発表テーマ】
①パネルソーの製作 ②メカトロアイディアコンテストコースの製作 ③メカトロアイディアコンテストロボットの製作 ④雨から守君、エンジン分解・組み立て など
メカニカルエンジニア科 ロボットエンジニア科 ITエンジニア科
★オープンスクール2025 8月2日(土)
New!↓(PDFをクリックしてご覧ください!)
日程や申し込み方法など詳細については、6月30日以降、各中学校にご連絡いたします。
7月2日(水)各中学校に郵送しました。
HPダウンロード用_R07年度_○○中学校_寒工_オープンスクール送付文書.docx
↑ダウンロードしてお使いください。
(参加希望の中学生は、所属中学校の進路担当の先生を通してお申込みいただきます。)
☆新しい学校の魅力を👉動画👈で紹介!
県ポータルサイトより 紹介動画
☆制服デザイン(令和6年度入学生より)
<2021.01.19>機械科3年生が3年間の学びの集大成として取り組んだ課題研究を発表しました。
【発表テーマ】
①パネルソーの製作 ②メカトロアイディアコンテストコースの製作 ③メカトロアイディアコンテストロボットの製作 ④雨から守君、エンジン分解・組み立て など
<2020.12.18>
情報技術科3年)庄司友哉くんが、警察庁主催の「大切な命を守る」作文コンクールで、警察庁官官房審議官賞に輝きました。全国10,533点の応募の中から選ばれた上位5番目の賞とのことでした。
12月18日に寒河江警察署にて署長さんより表彰をしていただきました。
水中ロボットコンベンション in JAMSTEC 2020/海と日本プロジェクト 【特別奨励賞】受賞
開催日: 令和2年12月5日(土)、令和2年12月6日(日)
場所:主体はオンライン開催
ジュニア部門に本校情報技術科3年課題研究班5名が参加しました。
班員 庄司陸葉、三浦隼人、細谷彪流、菅原悠、村山元啓
大会用WebページURLです。
http://uwr.sakura.ne.jp/
今回のロボコンはWeb上で動画を公開し、それをもとに審査、質問がオンライン上で行われました。
大会本部からyoutubeにアップされた動画です。
https://www.youtube.com/
<20201214>電子機械科の1年生が、工業技術基礎の中で、機械を制御する電子回路づくりの基本であるハンダ付けの技術を学びました。
<2020.12.14>3年生の進路がほぼ決まりつつある中、続けとばかりに2年生も進路(就職)活動の一環として実施しました。この中では、「コロナ禍の社会で大切なこと!」について学びました。生徒たちの真剣な態度が印象的でした。