平成28年11月25日(金)の午後、今年で3回目となる、小学生と高校生のものづくり教室の出前授業を行いました。今年は寒河江市立南部小学校5年生のクラスにお邪魔しました。機械科3年生の全員が製作時の先生として小学生の手伝いを行いながら製作を進めていきます。作ったのは、ペットボトルカーとポンポン船です。それぞれ、作業行程が少なくなるように工夫していますが、はじめて使う道具や力が必要なところなどあるため、その都度高校生が先生となり、製作を行いました。そして、最後にものづくり教室を行った記念に、機械加工技術を使って製作した記念品を児童一人一人にプレゼントしています。今年は、サンドブラストという方法を用いたガラスのペーパーウエイトを贈りました。
今回は南部小学校の児童の皆さんからお礼の手紙なども頂きました。有意義な時間をありがとうございました。
平成28年度修学旅行が、奈良・京都・大阪方面で11月13日(日)~16日(水)までの3泊4日で行われた。1日目東大寺の大仏を見学し、薬師寺のお坊さんから面白く、おかしく人の道を説いた説法を聞きました。2日目班別研修、3日目クラス別研修と各テーマに分かれて研修を行いました。4日目USJで大いに遊んできました。天候は、自主研修日の午後、小雨になり残念でしたが、それ以外は天候にも恵まれ、特にUSJでは晴天になり楽しい一日を過ごせました。4日間を通し、高校生活思い出の1ページとなる旅行であったと感じます。
行程表 ===バス ―――― 飛行機 ・・・徒歩
月・日 | 行 程 |
11/13(日) | ANA734便 学校== 仙台空港――大阪・伊丹空港== 奈良公園== 薬師寺 == 京都宿舎 7:15 9:00 /10:10 11:35/12:10 13:15/15:15 15:45/17:00 18:00 |
11/14(月) | 宿舎 ・・・・・ 班別研修・・・・・・・ 京都宿舎 8:30 17:00 |
11/15(火) | 宿舎 ========== クラス別研修 ============ 大阪宿舎 8:30 19:00 |
11/16(水) | ANA737便及びJAL2211 宿舎 ・・・・ USJ === 大阪・伊丹空港 ―――― 仙台空港==== 学校 8:50 9:00/15:15 16:00/16:55 18:05/18:40 20:15 |
クラス別見学コース
学科名 | 行 程 |
機械科 | 宿舎=神戸海洋博物館=甲子園球場=道頓堀散策==あべのハルカス=宿舎 9:00 10:00/11:30 12:30/14:30 15:00/16:00 17:50/18:30 19:00 |
電子機械科 | 宿舎====海遊館====道頓堀散策===梅田スカイビル====宿舎 8:45 10:00/12:30 12:45/14:30 17:30/18:30 19:00 |
情報技術科 | 宿舎=大阪企業家ミュージアム=道頓堀散策=造幣局=あべのハルカス==宿舎 8:45 9:50/11:30 12:00/14:00 14:30/16:00 16:30/18:00 19:00 |
宿泊先
京都:加茂川館(1・2日)・:ホテル近鉄ユニバーサル・シティ(3日)
旅行取扱業者
株式会社JTB東北 山形支店
I′M A PERFECT ENGINEER
~WE HAVE REALLY LIVED IN 寒工~
10月21日(金)・22日(土)に寒工祭が行われました。
21日は、午前の部で各文化部・委員会・クラスCMの発表や、全校製作アートづくりを行いました。午後の部では、Mr.寒工・女装コンテストやアームレスリング大会を行い、全校生一人ひとりが大いに盛り上がりました。
22日は一般公開日で、各科・文化部・委員会・PTAの展示や、各クラスの模擬店・各種イベントを行いました。来場者数が230名ほど来て頂き、全校生を含め盛大に盛り上がることができました。
同窓会より会長 那須稔様、副会長 大沼栄司様をお迎えし、創立記念式がおこなわれました。那須会長よりご祝辞を賜り、同窓会より母校支援金の贈呈、永年勤続表彰、メカトロアイディアコンテスト全国大会及び陸上部東北大会出場への激励金贈呈がありました。
創立当初の様子とこれからの寒河江工業高校を考えるよい時間となりました。