お知らせ

★オープンスクール2025 8月2日(土)

New!↓(PDFをクリックしてご覧ください!)

R07年度_7月_HP掲載用.pdf

 タイトルなし

日程や申し込み方法など詳細については、6月30日以降、各中学校にご連絡いたします。

7月2日(水)各中学校に郵送しました。

HPダウンロード用_R07年度_○○中学校_寒工_オープンスクール送付文書.docx

↑ダウンロードしてお使いください。

(参加希望の中学生は、所属中学校の進路担当の先生を通してお申込みいただきます。)

2025pam12025pam22025pam32025pam42025pam52025pam6

☆新しい学校の魅力を👉動画👈で紹介!

 県ポータルサイトより 紹介動画 

令和6年度進路内定状況

6月行事予定

制服デザイン(令和6年度入学生より)


トピックス

平成29年度 入学式

2017年4月9日 15時29分

4月7日、平成29年度の入学式が行われました。

 今年度は機械科35名、電子機械科35名、情報技術科40名、合計110名の新入生が入学を許可されました。期待と不安が交差する中、高校生活のスタートを切った入学生諸君には、しっかりと目標をもって充実した高校生活を送ってほしいと願っています。

平成29年度 新任式・始業式

2017年4月9日 15時05分

4月7日、平成29年度の新任式と始業式が行われました。

 親任式では、髙橋剛文校長先生を始め、10名の先生をお迎えしました。

 2年生は昨年度の経験を活かし中堅学年として学校を支え、3年生は最上級学年としてリーダーシップを発揮してほしいと思います。飛躍の一年になるべく、一人ひとりが精一杯頑張ってほしいと願っています。

平成28年度賞状授与式・卒業証書授与式

2017年3月7日 10時48分

3月2日、賞状授与式がおこなわれました。

成績優秀賞(3名)、皆勤賞(23名)、精勤賞(14名)、部活動・ものづくり・難関資格取得の功績による特別賞(13名)、産業教育賞(9名)が授与されました。3年間の努力が実を結んだ延べ62名の受賞です。

終了後、生徒会から記念品が贈られました。

 

3月3日、第52回卒業証書授与式が挙行されました。

機械科38名、電子機械科39名、情報技術科40名、計117名の卒業生が本校を巣立って行きました。進路は皆違っても、3年間培った工業技術を寒河江から、山形県から世界に発信してほしいと思います。

ご出席いただきました、ご来賓の皆さま、保護者の皆さま、お世話になったすべての皆さま、ありがとうございました。

【電子機械科】 第17回 マイコンカー製作発表会

2017年2月28日 15時40分

2月25日()、フローラSAGAEにおいて、電子機械科のメインイベントであるマイコンカー製作発表会が行われました。電子機械科では、制御学習を柱に『ものづくり』を大切にした実習内容で、1年生ではリモコンカー、2年生ではマイコンカー、3年生では課題研究の製作実習を通して、専門的な技術の習得をはじめ、学校内外の行事に積極的に取り組んでいます。

マイコンカー製作発表会は、今年度で17年目を迎え、機械設計・工作や電子回路技術・制御技術等の基礎を学びながら、自分達が製作したロボットで競技し、“作る喜び”を実感しようという目的で開催しています。また、電子機械科の学習内容を少しでも地域の方々に理解していただきたくため、会場を学校外にして取り組んでいます。

【情報技術科】国会議事堂模型を衆議院議長・八王子盲学校に贈呈

2017年2月27日 10時32分

情報技術科では、3年前より山形盲学校へ3Dプリンタで製作した教材を贈呈し、授業で役立てて頂いています。

 2月23日、国会議事堂内衆議院議長室にて大島理森衆議院議長に直接この取り組みを報告、今年度製作した国会議事堂模型を贈呈させて頂きました。その後、鈴木憲和衆議院議員の案内で国会議事堂内を見学してきました。

 尚、この模型は翌日東京都立八王子盲学校へも贈呈しました。

☆衆議院議長室にて


☆国会見学


 

☆都立八王子盲学校にて