お知らせ

★オープンスクール2025 8月2日(土)

New!↓(PDFをクリックしてご覧ください!)

R07年度_7月_HP掲載用.pdf

 タイトルなし

日程や申し込み方法など詳細については、6月30日以降、各中学校にご連絡いたします。

7月2日(水)各中学校に郵送しました。

HPダウンロード用_R07年度_○○中学校_寒工_オープンスクール送付文書.docx

↑ダウンロードしてお使いください。

(参加希望の中学生は、所属中学校の進路担当の先生を通してお申込みいただきます。)

2025pam12025pam22025pam32025pam42025pam52025pam6

☆新しい学校の魅力を👉動画👈で紹介!

 県ポータルサイトより 紹介動画 

令和6年度進路内定状況

6月行事予定

制服デザイン(令和6年度入学生より)


トピックス

寒河江まつり『みこしの祭典』

2015年9月24日 13時00分

9月20日、今年も寒河江まつり『みこしの祭典』に参加しました。
生徒は担ぎ班、ボランティア班に分かれ、教員、PTA総勢270名での参加です。
先週の悪天候で、予定していた担ぎ練習が何回か中止になり、多少の不安があったものの、担ぎ当日は熱気あふれる盛り上がりとなりました。
これからも地域に根差し、地域に開かれ、地域とともに頑張る寒河江工業高校でありたいと思います。ご声援いただいた皆様、ありがとうございました。

地区新人大会 弓道団体優勝

2015年9月15日 15時25分

9月12・13日におこなわれた村山地区新人体育大会弓道競技において、本校弓道部が男子団体で優勝しました。
初日の個人戦では、団体メンバーが一人も決勝に進めず、県大会出場権を獲得できない苦しい内容でした。(他選手2名が個人戦県大会出場権獲得)
2日目の団体戦は、メンバー全員が力を発揮し、60射35中で優勝、県大会に出場します。

救急法講習会

2015年9月9日 17時00分

 1年生と職員を対象に、救急法講習会を行いました。
 西村山広域行政事務組合消防本部より、3名の職員をお招きし、AEDの使い方を中心に講習していただき、人形を用いて心肺蘇生法を実践しながら学ぶことができました。

1日体験入学

2015年7月31日 14時56分

 中学生を対象とした、1日体験入学が行われました。
 全体説明の後、機械科、電子機械科、情報技術科を回り、本校で学習している様々な工業技術に触れてもらいました。 また、最後には部活動紹介も行われました。
 暑い中、多くの中学生、保護者の皆さまにご参加いただきありがとうございました。

【情報技術科】ものづくり体験教室

2015年7月30日 14時28分
 小学生を対象とする「ものづくり体験教室」が開かれました。定員を超える小学生が参加し頂きました。高校生と一緒にペットボトルを使ったイルミネーションを製作しました。皆さん大変上手に出来ていたと思います。

 

参加者の感想です。

 僕は、半田付けをする時に、やけどをしないように、お兄さんにお手本を見せてもらってからやりました。そして、やってみたらうまく出来たので、嬉しかったです。イルミネーションの光が七色になるか調べたら、ちゃんと七色に光って良かったです。でも作っている間に間違ってしまい、僕は怒ってしまい、お兄さん達に迷惑を掛けてしまったので、来年はちゃんとやりたいです。

                             S小学校 О.K

 

 寒河江工業高校でものづくり体験教室がありました。弟や友達と参加しました。最初の方はうまくいっていたけど、半田を溶かすところで、半田ごてが手に当たってしまいました。今度使う時は気を付けたいと思いました。最後のところで、スイッチを押してもLDEがつきませんでした。先生からショートしていると教えてもらいました。直してもらったらLEDライトがつきました。「よっしゃ。」と思いました。来年も参加したいです。

                             S小学校 T.H

 

僕 は、寒河江工業高校に行くのは、初めてでした。高校の中に入ると色々な機械があってビックリしました。高校のお兄さんやお姉さんがペットボトルライトの作り方を教えてくれました。僕は半田を溶かす熱い機械を初めて使いました。僕が一人で使ってみたら一瞬で、半田が溶けてすごいと思いました。ライトがついた時はきれいだなと思いました。高校のお兄さんやお姉さんと仲良くできて、来年もまた行きたくなりました。

                             S小学校 T.H