弓道部

村山地区総体 団体3位入賞

2022年5月16日 12時44分

5月14・15日に山形市スポーツセンター弓道場で村山地区総体が開催されました。
 1日目の個人戦には14名が出場、予選8射4中で決勝進出と、県大会出場権を獲得できます。3名が決勝進出、3年電子機械科、伊藤昇太が合計12射9中で3位タイ、2名による遠近競射へ進みましたが、相手に2センチおよばず、入賞は逃しました。
 2日目の団体戦、5人で計20射の1回目は6中と出遅れましたが、焦ることなく、2回目11中、3回目13中と的中を上げ、合計60射30中、終盤逆転し3位入賞となり、県大会出場となりました。
 県大会の決勝に進むには、もっと的中を上げなければなりません。残された時間で精神・技術の向上を期待します。

正射必中

2011年4月19日 13時14分

『正射必中』

本校の弓道部は全員が初心者からスタートしています。顧問の先生の他、OB・OGの先輩が協力して指導をおこないます。工夫しながらの練習で日々『射』の精神・技術向上を目指しています。



活動

弓道部 平成24年4月~8月の大会結果【まとめ】

2013年1月11日 13時31分 [j-archery]
春季リーグ戦兼市長杯大会】  4月21日 
 
男子団体 寒河江工業○  7―4  ×山本学園

        寒河江工業×  9-10 ○山形南

        寒河江工業×  9-9  ○山形工業 ※競射で寒工の敗退
    1勝2敗で予選敗退

【村山地区高等学校総合体育大会弓道競技】  
5月11日~12日
 男子団体   60射23中 7位  県大会出場ならず。

 男子個人戦 予選通過  加藤(4射4中)

                 大泉(4射3中)

                 庄司(4射3中)

       決勝 3者とも1本目を外し敗退。

       県出場権をかけての射詰めで大泉が残り、出場権を獲得した。

【山形県高等学校総合体育大会弓道競技】  6月1日~2日

 男子個人戦  予選  大泉(12射4中)  予選敗退

【第67回国民体育大会弓道競技】  6月9日

男子団体  寒河江工業A(渡辺・武田・庄司・佐藤)

       1回目 12射7中

       2回目 12射6中

       3回目 12射4中  ※団体計17中 6位/19チーム中

      

      寒河江工業B(高谷・佐々木・滝口・鈴木)

       1回目 12射7中

       2回目 12射5中

       3回目 12射6中  ※団体計18中 5位/19チーム中

     ※4位以内が国体県予選会出場権獲得のため地区予選敗退。

【第42回東北高等学校弓道選手権大会】  6月21日~22日

 男子団体(渡辺・武田・庄司・高谷・佐藤・佐々木・鈴木)

      予選 1回目 20射11中

          2回目 20射10中   ※予選計 40射21中 10位
     予選上位8チームが決勝リーグ進出。8位は24中でした。
本校は予選敗退。

=========================【 総 評 】===================================
春から夏にかけては、3年生部員が少ないこともあり、経験の少ない2年生を各大会に出場
させる機会が多かった。前年度の秋から地区大会で敗退し、自力で県大会に出場できない
事が多かった。2年生、1年生共に確実な力をつけて秋以降の大会に臨みたい。

(更新:2013年1月14日 11時57分)
スレッドの記事一覧
弓道部 平成24年4月~8月の大会結果【まとめ】
2013-01-11 [j-archery]
春季リーグ戦兼市長杯大会】  4月21日 
 
男子団体 寒河江工業○  7―4  ×山本学園

        寒河江工業×  9-10 ○山形南

        寒河江工業×  9-9  ○山形工業 ※競射で寒工の敗退
    1勝2敗で予選敗退

【村山地区高等学校総合体育大会弓道競技】  
5月11日~12日
 男子団体   60射23中 7位  県大会出場ならず。

 男子個人戦 予選通過  加藤(4射4中)

                 大泉(4射3中)

                 庄司(4射3中)

       決勝 3者とも1本目を外し敗退。

       県出場権をかけての射詰めで大泉が残り、出場権を獲得した。

【山形県高等学校総合体育大会弓道競技】  6月1日~2日

 男子個人戦  予選  大泉(12射4中)  予選敗退

【第67回国民体育大会弓道競技】  6月9日

男子団体  寒河江工業A(渡辺・武田・庄司・佐藤)

       1回目 12射7中

       2回目 12射6中

       3回目 12射4中  ※団体計17中 6位/19チーム中

      

      寒河江工業B(高谷・佐々木・滝口・鈴木)

       1回目 12射7中

       2回目 12射5中

       3回目 12射6中  ※団体計18中 5位/19チーム中

     ※4位以内が国体県予選会出場権獲得のため地区予選敗退。

【第42回東北高等学校弓道選手権大会】  6月21日~22日

 男子団体(渡辺・武田・庄司・高谷・佐藤・佐々木・鈴木)

      予選 1回目 20射11中

          2回目 20射10中   ※予選計 40射21中 10位
     予選上位8チームが決勝リーグ進出。8位は24中でした。
本校は予選敗退。

=========================【 総 評 】===================================
春から夏にかけては、3年生部員が少ないこともあり、経験の少ない2年生を各大会に出場
させる機会が多かった。前年度の秋から地区大会で敗退し、自力で県大会に出場できない
事が多かった。2年生、1年生共に確実な力をつけて秋以降の大会に臨みたい。