弓道部

村山地区総体 団体3位入賞

2022年5月16日 12時44分

5月14・15日に山形市スポーツセンター弓道場で村山地区総体が開催されました。
 1日目の個人戦には14名が出場、予選8射4中で決勝進出と、県大会出場権を獲得できます。3名が決勝進出、3年電子機械科、伊藤昇太が合計12射9中で3位タイ、2名による遠近競射へ進みましたが、相手に2センチおよばず、入賞は逃しました。
 2日目の団体戦、5人で計20射の1回目は6中と出遅れましたが、焦ることなく、2回目11中、3回目13中と的中を上げ、合計60射30中、終盤逆転し3位入賞となり、県大会出場となりました。
 県大会の決勝に進むには、もっと的中を上げなければなりません。残された時間で精神・技術の向上を期待します。

正射必中

2011年4月19日 13時14分

『正射必中』

本校の弓道部は全員が初心者からスタートしています。顧問の先生の他、OB・OGの先輩が協力して指導をおこないます。工夫しながらの練習で日々『射』の精神・技術向上を目指しています。



活動

弓道部 県高校総体【結果】

2011年6月5日 17時42分 [j-archery]
 6月3日から5日にかけて、県総体弓道競技が米沢市営弓道場で行われました。

【結果】
 男子団体 ・・・ 3位 東北高校弓道選手権大会出場
            ( 小野・五十嵐・原田・結城・志田・長岡・加藤

 男子個人 ・・・ 5位 東北高校弓道選手権大会出場
            ( 志田

 6月5日(日)は団体の準決勝・決勝がおこなわれました。
 準決勝では17中・16中の結果を出し、準決勝1位タイ通過。
 期待が高まる決勝トーナメントでは

  ×寒河江工業 13中 ― 18中 鶴岡工業○
  ×寒河江工業 12中 ― 17中 鶴岡南○
  ○寒河江工業 14中 ― 13中 酒田工業×

 1勝2敗で3位となりました。全国出場をかけての勝負でしたが、平凡な成績に終わってしまったことが悔やまれます。勝負で力を発揮する難しさを改めて感じました。
 次は東北大会(6/24・25・26)が青森県弘前市で行われます。

「がんばれ、寒工!!

 応援、ありがとうございました。
県高校総体(弓道)
(更新:2011年6月11日 16時43分)
スレッドの記事一覧
弓道部 県高校総体【結果】
2011-06-05 [j-archery]
 6月3日から5日にかけて、県総体弓道競技が米沢市営弓道場で行われました。

【結果】
 男子団体 ・・・ 3位 東北高校弓道選手権大会出場
            ( 小野・五十嵐・原田・結城・志田・長岡・加藤

 男子個人 ・・・ 5位 東北高校弓道選手権大会出場
            ( 志田

 6月5日(日)は団体の準決勝・決勝がおこなわれました。
 準決勝では17中・16中の結果を出し、準決勝1位タイ通過。
 期待が高まる決勝トーナメントでは

  ×寒河江工業 13中 ― 18中 鶴岡工業○
  ×寒河江工業 12中 ― 17中 鶴岡南○
  ○寒河江工業 14中 ― 13中 酒田工業×

 1勝2敗で3位となりました。全国出場をかけての勝負でしたが、平凡な成績に終わってしまったことが悔やまれます。勝負で力を発揮する難しさを改めて感じました。
 次は東北大会(6/24・25・26)が青森県弘前市で行われます。

「がんばれ、寒工!!

 応援、ありがとうございました。
県高校総体(弓道)