 | |  | |
携帯電話よりアクセスして ・トピックス ・お知らせ をご覧ください
| | | | |
|
|
|  | |  | |
実習 | 課題研究 | 実習での体験を通して、これからの技術革新に主体的に対応できる能力や技術を習得します。
| 今まで学んできた電子機械の専門的な知識をもとに、自分たちで考えた課題を自分たちの力で完成させる学習を行います。
| 生産システム技術 | 電子機械応用 | 工業製品を作り出す設備や方法を学び、生産のシステム化に関する能力を習得します。
| 電子と機械を融合した技術に制御技術を加え、より発展的なメカトロニクスに関する技術を学びます。
フィードバック制御 | 電気機器 | 電子情報技術 | モータなどの電気機器類の用途や取り扱いにおける基本的な知識を学習します。
| C言語プログラミングとネットワーク・データのデジタル化技術の概念について学習します。
|
| | | | |
|
 | |  | |
実習 | 製図 | 実習・実験を通じて電子機械の基礎を幅広く学び、ものづくりに必要な知識・技術を身につけます。総合学習として、H8マイコンカーを作成します。 | 立体的な図の描き方などを学習をします。また、コンピュータを使った製図法(CAD)についても学習します。 | 機械工作 | 機械設計 | 機械部品の基礎的な材料の種類と性質、加工方法について学習します。 | 機械を設計するための材料の機械的性質や、いろいろな機械部品・器具の仕組みや選定方法について学習します。 | 電子機械 | 電子情報技術 | メカトロニクス技術の基本的な知識、電気・電子に関する基礎基本について学習する。
| コンピュータの計算・記憶ができる仕組みを学ぶ。また、コンピュータを使って基礎的なプログラミングも行います。
|
| | | | |
|
|
工業技術基礎 | 製図 | 実習を通して、機械・電気・電子の基礎的技術を学びます。総合学習として、リモコンカーを作成します。
| 制作図や設計図などを正しく読み、図面を構想し作成できるように学習します。
| 情報技術基礎 | 機械設計 | コンピュータのハードウェアやソフトウェアの基礎的な知識について学習します。
| 機械に働く力と仕事について学習します。
|
|
|
|
|