(1)工業の各分野について体系的・系統的に理解するとともに、相互に関連付けられた技術を身に付けるようにします。
(2)工業に関する課題を発見し、工業に携わる者として独創的に解決策を探究し、科学的な根拠に基づき創造的に解決する力を養います。
(3)課題を解決する力の向上を目指して自ら学び、工業の発展や社会貢献に主体的かつ協働的に取り組む態度を養います。
研究テーマ
1.メカトロアイディアコンテストロボット製作
青森県で開催される全国高校ロボットコンテスト競技大会出場を目指してロボットを製作します。
2.鋳造・鍛造
ロストワックス鋳造と鍛造の実習
3.ロボットの製作と無線制御
やまがた高校生ロボットコンテストへのチャレンジ。無線制御によるロボット操作の研究します。
4. NC工作機械を使ったものづくりと3Dプリンタの活用
新校舎掲示板、校舎内夜間掲示板と照明を製作します。
ポータブル風力発電の研究と製作を通してエネルギーについて考えていきます。
5. 「小学生と高校生のものづくり教室」の実施
寒河江市内の小学校で、ものづくりを行います。今年度は、「防犯ブザー」「回り灯篭」
「歯車キーホルダー」を製作予定です。子ども好きの生徒が多いです。
6.電動バギーの製作
引き続き電動バギーの製作に取りくみ完成させ走行させます。
7.学校・地域で役立つものづくり
校舎内外、地域で必要としているものを調査し、今まで身につけた技能でのものづくりを行います。